metheglin父

こんにちは!metheglinです!
今日はぼくの父親の話をしたいと思います。

あまり父親の悪口をこういう公の場で書きたくはないですが、ぼくの父はぼくと似て、なにもかも中途半端、その上夢ばかりは大きいのでいい迷惑な存在です。
とにかく口だけは達者で、聞かれてもないことをこっちの反応もおかまいなしにひっきりなしにしゃべります。
やや破天荒な性格で、行動力はあるのでしょうが見通しが甘すぎるためか大抵うまくいかない。だけどもなぜか無駄に不屈の精神を持ち合わせているので何度失敗しようがめげないのです。
まあーはっきり言ってぼくの母親と結婚できるような器の男ではありませんね。

ところがですね、物心ついたときのぼくが知っている彼は神様でした。

まずはこの絵をご覧ください。

幼稚園のころ、ともだちの家でファミコンをやらせてもらったときの感動ったらありませんでした。
中でもぼくはストリートファイターズに衝撃を受けました。特にダルシムが好きでした。
この絵は、ぼくが小さいころ父親に描いてもらった絵のうち最も記憶の古いものです。当時、ストリートファイターズがどんなゲームか父親に説明して描いてもらったものがこれなのです。

想像してください。
物心ついたときから、この絵を見せつけられて育つということ。
その後、成長を重ねるたびにmetheglin少年は自らの父親という大きな背中を体感することになるのです。

つちのこを発見し、2億円を笑う男

見てください。このキャプションの秀逸さ。”笑う”という動詞に”2億円”という目的語をつける抜群のセンスを。

古代エジプトの壁画を思わせると同時に、日本の浮世絵、さらにはポップアートの要素さえも感じずにはいられない驚くべきバランス感覚。

イエペス

シャバレンバ

平安から生まれたニューフェイス

彼の作品のうち、ぼくが最も気に入っているものがこれです。
美しくすがすがしい。日本特有の奥ゆかしき美が表現されているとぼくは思います。
中学生のころぼくは家庭教師に来てもらっていたのですが、家庭教師での勉強はなぜかリビングでやっていたため、その間ぼくの両親は2階のぼくの部屋で終わるのを待っていました。
その間に父親がぼくの落書き帳の最後のページに勝手に描いていた絵がこれです。

彼はおそらく頭がよくないんだと思うんです。日本語がところどころおかしい。
だけどそんな日本語のおかしさから独特のリズムが生まれて、心を揺さぶる。こんなちぐはぐな言葉を放つ人間ぼくは見たことがありません。

人ととさかな

人ととさかなというタイトルは、誤字脱字の類でしょうか。それとも何か意味がある?
ぼくは何か意味があるとしか思えない。彼にタイトルの意味を尋ねたとしても、おそらく彼はきちんとした答えを用意しているはずです。

さて、最後は彼の作品の中でも最も魂のこもったといえる一枚を紹介しましょう。
彼は人生の4分の1程度をにんにくと共に過ごしています。metheglin父とにんにくは切っても切れない関係にあるのです。


新発見
をした
その時
にんにくの
知見は
限りない創造
の世界へと
船出した。

そう。実際に、彼がこの絵を描いて以降およそ6年もの月日でしょうか、わが一家は激動の人生を歩むことになります。
たしかににんにくの知見はmetheglin一家を限りない創造の世界へと導いた・・・。
それがよかったのか悪かったのか誰にも分からないけれど、この船旅を経て、わが一家は別次元へとコマを進めたとぼくは肌身で感じています。

今日ぼくは長いこと通った大学をついに卒業しました。
社会に出るという決意も固まり、これから先ぼくは家庭を持ちたいと思っています。
そのときぼくはmetheglin父が誘ったわが一家の船旅を決して忘れないでいたい。
お金がどうとか、生活がどうとか、そういう部分ももちろん大切ですけど、船旅の後、再び光が差し込んだときのような、おだやかでかけがえのない家族の絆をぼくは忘れないでいたいと思うのです。

カテゴリ:未分類 | コメント:1 Comment

ハンターハンター(HUNTER×HUNTER)から学んだ7つの教訓

こんにちは。ひさしぶりですmetheglinです。

ぼくは小さいころからいわゆる少年漫画が大好きでした。中でも好きな作品に少年ジャンプのHUNTER×HUNTERという漫画があるのですが、いつか絶対これの感想文を書こうと思っていました。
今回ついにその構想を形にすべく、ぼくがこの作品を読んで特に強く学んだ7つの教訓を列挙することにします!

ただし、この感想文にはネタバレに関する情報が載っています!ご注意ください!
また、画像は集英社HUNTER×HUNTERコミックから引用しており、説明の都合でコマを必要な部分だけ切り貼りしています。

1.こたえのない問いへの心構え

HUNTER×HUNTERの主人公・ゴン(ツンツン頭)がハンター試験という超難関の資格を取得するために、その試験内容のひとつとして2択問題を出題された場面です。
その内容は実にいじわるな、『息子と娘が誘拐された。1人しか取り戻せない場合どちらを取り戻す?』というものでした。

どちらを選んでも絶対正しいはずがないこの問題へのこたえは『沈黙』でした。
この例からわかるように、この世に存在する問題は、科学のように客観的に答えを出せるものだけではありません。

ところが、ここでゴンが示した反応が実に興味深いのです。
彼はハンター試験の中の単なる思考実験にすぎない問題について真剣にリアリティをもって考え始めたのです。

客観的にこたえを出せない多くの問題は、大半が難しくどちらを選んでも苦渋の決断というパターンが多く存在します。しかし、私たちはこれらの問題に対して複数の角度から物事を検討し、”主観的な”こたえを用意できるようになるべきです。
私たちは大なり小なりこういったこたえの出ない問題に日々晒されながら生きています。
こういった思考を放棄することなく、思索を重ねるたびにあなたの迷いは晴れ、言葉には重みが増していくことでしょう。
最後のコマでおばあさんが述べているように、あらゆる残酷な空想に耐えておくのが大切なんだとぼくは思います。

2.多数決の脆弱性

次はハンター試験の第3試験、5人1チームとなり多数決で意志決定を行い、ゴールを目指す試練の場面です。
”多数決”という一見文句の施しようのない意志決定システムに対して、ぼくにとってはじめてその不完全さの可能性を示してくれたのがハンターハンターでした。

多数決というのは本作が示す通り、少数派の意見を抹殺することにほかなりません。
もっと言えば、AとBという選択肢があったときに、大多数の人間が『どちらかというとA』という見解を示したのに対し、少数の人間が『絶対にBがいい』と言ったとします。多数決をとった場合、その選択に対する意志の重みは明らかにBの方が大きくてもAが通ってしまうのです。なおかつ、マスメディアが力を持って大きく世論を動かしてしまう時代です。
これによってたとえば絶対に譲れない生き方をかえさせられてしまったらどうでしょうか。少数派が抗うとすればテロなどの方法を視野に入れるかもしれません。
多数決の結果を手放しで肯定し、少数派の意見を聞くことを放棄してしまえば実に恐ろしいことになる危険性を秘めているのです。

3.「ORの抑圧」からの解放

3つめは前述の同じくハンター試験で、ゴンら一行が出くわした最終決断の場面です。
その内容がこれまたいじわるで、『5人いっしょに行けるが長く困難な道、3人しか行けないが短く簡単な道を選べ』というものでした。
ちなみに、このときゴンたちには残り時間がごくわずかで、5人の道からのクリアはほぼ不可能でした。ですから、「仲間同士殺し合いをして簡単な道を行く3人を選べ」という命題にかわりなかったのです。
しかし、ゴンは絶対5人でいっしょにクリアすると決意し、それを実現します。その発想は驚くべきもので、5人全員の道を選び、制限時間内に通路の壁を壊して3人で行ける簡単な道の方に出るというものでした。

『「ORの抑圧」からの解放』というタイトルは、名著「ビジョナリーカンパニー」からの引用です。
この意味は、2つの相反する事象を、相反するものだと決め付けあきらめるのではなく、どうすれば2つとも手に入れられるか考えようということです。つまり、AまたはBのどちらかしか選べない「ORの抑圧」に悩むのではなくて、AもBも手に入る方法を探そうという「ANDの才能」を活かせということ。
ゴン一行の例だと、5人とも進めてなおかつ短く簡単な道で行ける方法を探したのです。二兎を追って二兎とも得る方法です。
実はORの抑圧にはこのぼくがずうっと支配されてきたもので、この思考の罠に陥っている人はけっこう多いのではないかと思っています。というわけで7つのうち一番声高に主張したいのがこういう考え方です。
さらに言えば、2つの理想的な物事が相反しないと確信できたとき、人間って素晴らしい力を発揮するものだよなと思います。

4.善悪に頓着しない評価

これは、ゴンとその仲間キルアがお金稼ぎを始めたときに、掘り出し物のお宝を集めて大儲けしようとしていたときのエピソードです。
価値の高いお宝を安く買い叩こうとする悪徳業者が、お宝に細工をして価値を下げる行為のことを”殺し技”というのですが、ゴンとキルアにたのまれていたプロの目利き師ゼパイルにゴンが殺し技についてもっと詳しく知りたいとたのむシーンです。

ぼくが個人的にThe Most Impressive Sceneに選びたいのがこれです。
ぼくははじめてこれを読んだとき、善悪に頓着せずすごいものをすごいと判断できるゴンの姿をかっこいいと思い、衝撃を受けたことを覚えています。
殺し技というのは人をだます手口ですので、ルールで禁止されている場合も多く、そうでなくとも一般的に悪と見なされている場合が多いです。けれどそういうだます手口がある一方で、いかさま手口を見破る手法も進化し、さらにその上をいくだましの手口が現れ・・・という具合に人間の営みは洗練されていくのです。そのプロセスだけに着目すれば紛れもなくそこにはハイレベルですごい闘いが存在します。
同作にベンズナイフというナイフが出てきます。ベンズナイフとは、世紀の凶悪連続殺人犯ベンニードロンなる人物が人を一人殺すたびに記念として作ったナイフで、かなり高い価値で取引されています。
たとえばぼくは、作品の制作者が人殺しであったとかそうでないとか、そういうことに全くとらわれず物事を見れるようになりたいと思います。
カンニング事件も然り、カンニングという行為自体は当然罰せられるものであっても、試験管の目を盗んで大舞台で堂々カンニングを成功させたという事実は、その周到さと大胆さに注目すれば間違いなくすごいことです。
そういう人間たちのプロセスあふれる攻防に心を閉ざしてしまうのは実はもったいないことではないでしょうか。

5.挑戦者スピリット

5つめはキルアが師匠に弱点を指摘される名シーンです。ぼくが言いたいことは、キルアの師匠が全て述べています。

見切りの早さというのは弱点にもなる。常に敵のMAXをはかろうとし、最悪の場合を想定する癖がつくからです。うまくいかなそうだったら、決して挑戦しない。
たとえばぼくは今でも完全にこの逃げ腰タイプです。何かをはじめるときは、全ての見通しが立って、全体を具体的にイメージできないと行動に移せません。
多少はこういう慎重さも必要だと思いますが、よくよく考えたら、このタイプの人って言うのは結局なにも本気でやってないんですよ。できると分かりきっていることをやることは何の挑戦でもない。
自分を売り込むのがうまい人はあれができるこれができると自信満々に話します。そして、「じゃあこれやってよ」とたのまれたら、できると言った手前、死ぬ気で勉強するんです。できるかできないかではなく、やらざるをえない状況に自分を追い込む。そういう綱渡り的な挑戦をできる人間って本物だと思います。

6.他業者への理解

これまた名シーン。キメラアントという最強の生物の王様が、人間の少女と”軍儀”というボードゲームで勝負するものの、どうしても勝つことができず『強さ』とは何を指すのかと苦悩する場面です。これまで、単純に絶対悪としてしか描かれなかった少年漫画の悪役において、自分の存在意義に悩む側面を描いたという意味で、ぼくのとても好きなシーンです。

人間なにかと自分の得意な能力を肯定し、他人の得意な能力を否定したがります。
物を作ること、人を動かすこと、お金を生み出すことなど人それぞれ特技は違いますが、それらに絶対的な優劣をつけることに意味はありません。他人の能力を認めなければ認めないほど、あなたは自身の可能性をどんどん狭めていってしまうことに気付かなければなりません。

7.違いを生み出すのは精神的部分

ぼくが選んだ最後のシーンは、コミックを紛失したので挿絵なしですが、ネット上にあった文章のコピーを貼らせてもらいます。
ハンターハンターの世界で最強の人間と言われているネテロ会長という人物が出てくるのですが、彼がおそるべき強さを手に入れるまでのエピソードです。

感謝の正拳突き

ネテロ 46歳 冬
己の肉体と武術に限界を感じ悩みに悩み抜いた結果
彼がたどり着いた結果(さき)は
感謝であった

数多の他大多数のハンターらとネテロを分けるポイントは、感謝だったと語り手は言っています。
感謝の心があったから強くなったというのは一見非合理的で大げさに聞こえるかもしれませんが、ぼくは非常にリアリティを感じました。
結局は宗教なのです。
ぼくは、『宗教とは触媒である』と考えています。
今の自分よりさらなる高みへ自分を導いてくれる存在、その化学反応の手助けをするもの全てを宗教とよびます。
単純に正拳突きの修行をするにしても、だらだらやってしまう人もいれば、長続きしない人もいます。その差はどこにあるのかというと身体能力ではなく脳です。本当に自分に合った宗教を見つけることができた人間は、恐るべき密度で毎日を生きることができると私は確信しています。
ですから結局は脳をコントロールできる精神的な存在がスーパーになるために必要不可欠なのです。

いかがでしたか。あれこれと自論を詰め込みましたが、もう一度ハンターハンター読みなおしてみてはいかがでしょう。

カテゴリ:未分類 | コメント:3 Comments

metheglin診断

こんにちは。ギニュー特戦隊にたとえるとグルト、metheglinです!
今回はmetheglin診断をご用意しました。あなたがどれだけmetheglinと似ているかをはかる診断テストです。気軽にやってみよう!

1.特定の誰かと頭の中で会話をどんどん進めてけっこう話した気になる
2.ひまさえあれば毛布にくるまっている
3.独りでいるのがとにかく好き
4.直感にたよらず、理屈で物事を考える
5.甘党
6.他人のふり見て我がふり直しまくる
7.ひたむきだ
8.狭くて暗いところが好き
9.世界同時不況が起こるとなぜかわくわくする
10.宗教が好き

カテゴリ:未分類 | コメント:1 Comment

厳選ショートコント3本

こんにちは!metheglinです!
みなさんいかがお過ごしですか?もしかして、いかがお過ごしではなですか?!みなさんまさかいかがお過ごしではないでしょうね!!
いかがお過ごしでしたら許しませんからね!

今日はこのわたしmetheglinがですね、えりすぐったショートコントを3本ご用意させていただきましたので、ご覧ください。
見てほしさと見てほしくなさが見事に混同するこの矛盾した気持ちをあなたは理解できないでしょうけど、ぜひご覧ください。

どや顔

今考えた一発ギャグ

ニュートンとライプニッツのショートコント

ネット上でショートコントをするというのは初の試みです。反響によってはぼくは家に閉じこもります。
よろしくお願いします。また会う日まで。

カテゴリ:未分類 | コメント:2 Comments

(絵本形式で見やすい)今年の初夢

2011年明けましておめでとうございます!metheglinでございます!今年もよろしくお願いします。

2011年元旦、ぼくはとある夢で目覚めました。
初夢です。
初夢なんかぼくは毎年覚えていなかったのですが、今年はなぜかとても印象深い初夢を見ました。

舞台は会社でした。
ぼくは働き始めていました。ぼくは新入社員としてある部屋に集められ、テーブルを囲うように座りました。
テーブルには既に女性が座っていました。どこを見ているのかいまいちつかめない、しかし毅然とした表情を浮かべる意志の強そうな女性でした。
その後ろには男性が立っていました。とても愛想のよいところがぼくに好印象を与えました。
この2人はどうやら、ベテラン社員。これから会社のことを詳しく説明して聞かせてくれるようでした。
ぼくはこのとき、なぜこの男性だけ立っているんだろうということが気にかかりました。座ればいいのに・・・

と思ったらぼくの後ろにはぼくと同じ新卒社員の同期たちが所狭しと立っていました。

するとここでテーブルに座っていたベテラン社員とおぼしき女性が自己紹介をはじめました。
「わたしは本陽(ホンヨウ)です」
とやや中国訛りの声で名乗ったのが聞こえました。
このとき本陽さんの名前が字幕に表示されました。

本陽さんは唐突に、すごい勢いでしゃべり始めました。
わたしが就活生だったころは面接官の素性を全て片っ端から調べて、彼らの好みを研究しファイルにまとめて全て把握した状態にしていた。面接では完璧に面接官好みの話に合わせて、大いに場を盛り上げたものよ。就活とはそうやってするものよ。
とぼくたちをまくしたてました。
ぼくは、ぼくらはもう就活せいじゃないのになんでこんな話するんだろうと思って聞いていました。
すると本陽さんは、あなたもそういうエピソードがあるでしょう、と本陽さんの後ろに立っていたベテラン社員とおぼしき男性に話を振りました。

それまで愛想よく落ち着いた笑みを浮かべていた男性は、急に自信なさげな表情を浮かべて、
「いや、特にありません」
と言いました。
この男性の絵は枝野幸男に似ているなあと思いました。

すると次の瞬間、本陽さんがキッとして、さっと手を差し出して、
「それでは今度はあなたたち新卒社員のみなさんが自己紹介をしてください」
と言いました。

一瞬ぼくらはたじろいで、
「え、誰いく誰いく?」
みたいになりました。
また、こういうとき決して真っ先に自己紹介をしないのがぼくという男の特徴でもありました。

けれども、やはり何人かいる同期の中にはわたくしめがやります!と率先して自己紹介をする威勢のよい若者はいるものです。
今回も例外ではなく、
「はい、ではこの中山がはじめに自己紹介させていただきます」
と中山君が手を挙げた、

そのとき!
「ストップ!!」
とこれまた唐突に本陽さんが大声を張り上げ中山くんを制しました。
ぼくたちに緊張が走りました。

本陽さんは少し気持ちを落ち着けるように息を吐き、中山くんを制した理由を話始めました。

どこの国だったか、官僚たちは政官業のひどい癒着によって私腹を肥やし、市民にはひどく貧しい生活を強いる独裁国家があったそうです。
その国の総帥、悪の限りを尽くした独裁者はその名を「本陽中(ホン・ヨウチュウ)」といいました。

本陽さんは続けます。
「わたしの名は本陽。わたしのあとに中山くんが自己紹介をしたら、本陽中山となり、本陽中という忌まわしき名前が浮かび上がることになります。それを避けるために、中山くんがはじめに自己紹介をするのはやめてください」

漠然とした不安がある。ぼくはそれを影に隠していたはずでした。
けれど太陽はかまうものかと照らすのです。ピンポイントで、ぼくが隠し物をしていた影を狙って。
こうして今年も、ぼくたちの不安をよそに年は明けるのでした。

カテゴリ:未分類 | コメント:No Comments

2010年ピグミーバンク総括

おひさしぶりです。metheglinです。
やっと時間ができたのでブログを再開いたします。ひさびさに出てきての投稿が今年のまとめみたいな記事で残念です。

2010年まとめ

● twitterを始めました。

登録自体は去年、2009年にしていましたが、ちょうど今年の正月あたりからアクティブなtwitterユーザーになりました。
それから徐々にフォロワーが増えてものすごくはまりました。twitterめっちゃおもしろい。
いまピグミーバンクのアクセスの大多数はtwitterからという状況にあります。

● 本ブログ「頭ポッケ」をスタートしました。

metheglin専用のブログとして、長文が書けて絵ものっけれるみたいなメディアがほしいと思って今年の4月に開設しました。
ときたま反響のある記事があり、リプライをくれたり、コメントを書いてくれる方がいて、とても楽しく更新できました。

中でも事件だったのは、20後半女性と30後半女性を後ろ姿で見分ける(アニメーション解説付き)という記事で小野キングほりでいさんからRTをしていただきましたし、ヤスノリさんがブックマークをしてくれていました。
それと、南アフリカW杯、ピッチの外で火花を散らすもうひとつの闘いでは、ポックリさんからリプライをいただきました。

ピグミーバンクを創設したとき、レンタルサーバーを探していて、ペパボの存在を知りました。その後すぐオモコロを発見しました。
当時ピグミーはいまの300倍くらい貧弱なサイトでしたし、比較するとオモコロの存在は神でした。中でもぼくはポックリボーイの大ファンになったのです。
以来少しでもお近づきになりたいなあと思いながら、web上でポックリさんを探してみたり、鼻を押す画像を集めてらしたときはメールを送ってみたりしていました。
そんなぼくにとってポックリさんからブログのコメントをいただくということがどんな大事件かお分かりでしょうか。
これは政治家を志す若者が現職の総理大臣から農林水産大臣に指名されるに匹敵するほどの大事件です。
今までぼくのウェブ上の活動は、ポックリさんの目にとまらないかなあとまらないかなあと思いながらやってたのです。ぼくのこのおもいはポックリさんの気さくな人柄とtwitterによってあっさりと達成され、目標を見失いました。

いまぼくはやっとこさ次なる目標を見つけて、それに向かってやっています。
さかなくんとお近づきになることです。

● ピグミーバンク史上初の売り上げ計上。

アルフレッド北田(ほくた)が、nanapiコンテストに応募してピグミーバンク初となる売り上げを計上しました。
nanapiという生活情報共有サイトが記事を書いてくれた人にAmazon商品券を贈呈するという企画を行っており、アルフレッド北田が持ち前の画力を活かして記事を描き、Amazon商品券計1000円分をゲットしてきました。
ちなみに、ここで得た1000円分の商品券はピグミーバンクと無関係のとある会社のソファ代に消えました。

このエピソードにはさらに重大なおまけがついています。
アルフレッド北田が「理屈で分かる、貫禄あるしゃくれの描き方」を公開したとき、nanapiを運営するロケットスタートの社長けんすうさんからコメントをいただき、その後一時期フォローされるという快挙を成し遂げたのです!(その後リムーブされる)
けんすうさんもぼくがこよなく尊敬するひとりですので、これまた大事件でした。

● ピグミーバンクをリニューアルしました。

今年の夏、ピグミーバンクのデザイン、システムを総刷新しました。
ピグミーバンクのサイトが他のブログサイトなどよりも自由度の高いデザインによって成っていると思ったことはないでしょうか。あとバグが多いと思ったことはないでしょうか。
もともとぼくがピグミーを作ったのは、ウェブでどんなことができるのか実践的に試してみるのが目的だったので、あれはぼくがPHPを組んで作っています。全てのコンテンツがデータベースに登録されたデータから動的に生成される仕組みになってます。
そのシステムを組むのに、以前はZend Frameworkというのを使っていたのですが、CodeIgniterというのがあるのを知って、ものすごく使いやすかったので、完全にそちら向けにシステムを作り直しました。実はあれ、裏で拙いCMSが稼動していたり、ほんと細かい部分で苦労して作ったプログラムが動いていたりするのです。

● エヌ村ナマコが来た。

今年、新入社員エヌ村ナマコがやってきて、今や圧倒的人気コンテンツ55コマフルカラーフラッシュ3Dアニメをスタートしました。
いっしょにピグミーをやってくれる人をぼくはずっと探していました。(今も)
だけど、ピグミーやろうって声かけるのがものすごく恥ずかしくて言えないんですよ。ともだちにも今まで何人かいましたけど、のどまで出かかって、のみこみました。「ピグミーやろう」の一言が言えなくってね。ひひひ。

で、正直言うと、エヌ村ナマコは快く入ってくれたんだけど、わりとぼく誰でもよかったのよ。自分でなにやるか考えて、定期的に更新し続けられるなら誰でも。(ただ、ナマコさんは絵が描けるらしいからいいなあとは思ってたんだけども。)
ぼくが気になるのは、「ピグミーやりませんか」って聞いたときに快諾してくれるかどうか。やってもやらなくてもどっちでもいいなあって思って、でもどうせだから所属だけしとこうってなって、ただでさえ滞りがちなのに、さらに更新停止中のコンテンツが増えたらあんまよくないなあと思っていたわけです。

エヌ村ナマコは、ピグミーやらない?って聞いたら快諾してくれるオーラをすごい出してました。
エヌ村ナマコを誘った理由はただそれだけだったんです。ぼくは当時彼女がこんなおもしろいとは思ってなかったんです。まさかおれよりおもしろいことはないやろーくらいに甘く見ていたんです。絵だってそんなうまくないやろーくらいに思ってたんです。

ふたをあけて見れば、これですよ。ダントツ人気ですよ。
エヌ村ナマコはなんであんなおもんないやつとつるんでんだ?っていう陰口がそろそろぼくにも漏れ伝わってくるころですよ。
完全に失敗でした。ぼくが一番目立つはずのサイトだったのに。

——–

さて、ウェブでいこうと決めてピグミーバンクをはじめて以来、交流が増え、とても楽しい毎日を送っています。
このたびはふだんお世話になっているみなさまに年賀状をかこうというやつも企画しています。

ピグミーバンクから年賀状が届きます。

今年のお正月はやや忙しく、1名にしか年賀状をお渡ししなかったのですが、その方は今年お亡くなりになられました。
尊敬すべき大先輩で、これからいろいろとお世話になりたいと思っていた方でしたので、非常に非常に残念で仕方ありません。ご冥福をお祈りするばかりです。
ですけど、みなさんぜひ来年ぼくからの年賀状を受け取ってください。
ピグミーバンクを来年もよろしくお願いします。

カテゴリ:未分類 | コメント:No Comments

マイピクチャ共有会2010

毎度お世話になっております。metheglinです。

本日は、metheglinの画像フォルダの中身をみなさんと共有しましょうという企画でございます。
共有しましょうよ。ねえ。人類なんだし。

1.広場 新宿

マイピクチャ

ふかぶかと頭を下げる巨大松井秀樹

2.自販機 福岡

マイピクチャ

同じ値段で違う量!しかも量の違いが絶妙すぎてパニック!そしてクライシス!

3.スーパー魚売り場 福岡

マイピクチャ

今日はお刺身♪これはなんのさっかなっかなー?
いやお礼はあとにしろ!ほかに知りたいことがいっぱいある!

4.工事現場 福岡

マイピクチャ

ワンちゃんのせとけば許されると思いやがって!

5.耳かき

マイピクチャ

おばあちゃん笑ってるけど、心の中では泣いてる。

6.ポスティング広告

マイピクチャ

「そうだ、京都へ行こう」の影響力がここにも。

7.広告 原宿

マイピクチャ

知るかアホ!

8.冷水機 福岡

マイピクチャ

シノニム。

9.ドリンクバー 立川

マイピクチャ

え!200円で髪質もなめらかにし放題?!

10.看板 渋谷

マイピクチャ

究極の選択

11.図 玉名

マイピクチャ

肉の部位か。

12.花壇 福岡

マイピクチャ

元気出して。

13.像 新宿

マイピクチャ

・・・

14.休憩所 立川

マイピクチャ

・・・

赤瀬川原平的な試みでした。来年もまたやりたいです。
最後に、おまけとしてぼくが4年くらい前に制作したオブジェの写真をアップしておきます。それではみなさん、おやすみなさい。

おまけ

雪だるま
砂のおっぱい

カテゴリ:未分類 | コメント:No Comments

実際に渋谷にいた!シリーズ

おひさしぶりです。metheglinです。
長いこと連絡もよこさんでお留守にしててごめんなさいね。心配したでしょー。心肺停止したでしょー。

さて、こないだ東京に出張に行ってきました。東京にわざわざ何しに行ったかと申しますと、別に何もしてないんですが、やることがないのでひたすらぼーっとしてました。
渋谷ハチ公前の同じ場所で5時間以上ぼーっとし通したくらいやることがなかったのです。

そのとき思ったんですが、渋谷はすごいですね。人間のサラダボウルですね。
わずか5時間座っていただけで我が目を疑うような人間がうじゃうじゃ現れたので、今回は実際に渋谷にいた人間レポートを展開したします。

絶対に山を登り切ると言って聞かない

– 50代女性 レア度:★

渋谷にいた人

登山家やまちゃん
「この山を登ると言って聞かず、渋谷をうろうろしている方はさほど少なくありません。特に子供は社会に送り出し、家のローンも返済したことだしと、第2の人生を踏み出した50-60代の女性に多いようです。」

3人寄ってもなんだかそわそわ渋谷ハチ公前交番警官

– 20-30代男性 レア度:★

渋谷にいた人

渋谷駅前を3人1組でそわそわそわそわうろうろうろうろしている警官はしばしば見られます。水風船を投げたくなりますね。

胸ポケットにいれたくるくるにしたポスターのようなものがやたらと邪魔そう

– 40代男性 レア度:★★★

渋谷にいた人

世の中にはポスターのようなものをくるくるっと巻いて、あろうことか胸ポケットにしまう輩がいるんですねえ。人の数だけ、思考がある!思考の数だけ夢がある!夢の数だけ幸せがあるんですねえ。

間違えてホットパンツのひとつの穴から2本の脚を出しちゃったおっちょこちょい美女

– 20代女性 レア度:★★★

渋谷にいた人

実に稀なケースですが、ズボンのかたっぽから脚を2本とも出してしまって、「ええい、ままよ…!」と渋谷に繰り出す若者がいるのです。

なにかまみれ

– 40代男性 レア度:★★

渋谷にいた人

なににまみれているんでしょうか。

よくわからないファミリー

– 40代男性(子連れ) レア度:★★

渋谷にいた人

考えれば考えるほど思考のドツボにはまる、底なしのポテンシャル(位置エネルギーのこと)を秘めたよくわからないファミリー。
彼らに出会えた日はとてもラッキーです。

全ての腕にことごとくブランドもののバッグをさげて街を闊歩する八手のギャル

– 20代女性 レア度:★★★★★

渋谷にいた人

八手のギャルだけでもそれはもう珍しいのに、全ての腕にブランドもののハンドバッグをさげているともなれば超絶希少種です。

ありえない方法で赤子を背負う凶悪ママ

– 30代女性(子連れ) レア度:★★★★

渋谷にいた人

さきほどの警官レベルでは太刀打ちできないほどの凶悪ママがときたま現れます。逃げましょう。赤ちゃんは見捨てるしかありません。

いかがでしたでしょうか。
いかがでしたもくそもないですよね。はい、分かっています。しっかり勉強します。
この次東京へ行くときには、しっかりと学ぶことは学んで帰ってくることを誓います。
平成二十二年十月 metheglin

カテゴリ:未分類 | コメント:2 Comments